GB電池切れ
カートリッジの電池について †
GB版カードヒーローのカートリッジには、(おこづかいや誕生日プレゼントのための)時計チップが内蔵されている。このチップは使用していないときでもカートリッジ内の電池を消費する。
電池は製造から4~5年ほどで切れる。セーブデータの維持にもこの電池を利用しているので、電池が切れるとセーブデータが消え、セーブができなくなる。カードヒーローの発売は2000年で、現在中古で流通しているのはほとんど電池が切れていてセーブができないので注意。
正規の電池はCR2025。CR2032でも動作するとの情報あり。*1
電池交換方法 †
2chポケモン板「【電池切れ】バックアップ総合3【セーブ】」スレより引用(一部加工)
1.メーカーにカートリッジを送り、電池を交換してもらう。
安全性がはるかに高く安心です。 ただしお金と時間がかかります。
(任天堂の場合、?1,050・1〜2週間ほどかかる)
任天堂修理受付
2.自分でカートリッジを分解し、電池を交換する。
費用・時間が少なくて済みますが、多少の技術が必要な上、
失敗の危険性もあります。
(?200〜1,000程度・分解には20分もかからない)
【道具】
エンジニアの特殊ネジ用ドライバー「DTC-20」 通販だと1050円位(送料別)
ダイソーのミニボックスレンチセット
「工具ー回すーNo.77」
(100%確実ではない、 強く押しながら回すといいらしい)
他に、ピンセット、ニッパー、ドライバー2本、コンパスの針、等々・・・
【電池】
(wiki注:カードヒーローの電池はCR2025です)
【注意点】
・電池はテープでつけても
・内蔵されている電池の寿命は4〜5年
【不安なら】
・任天堂に交換依頼するのが1番安全(データが消える可能性はある)
【交換手順】
1.ドライバーでネジを外す。(左に回す)
レンチが滑る場合、強く押し付けるようにしながら回すこと。
2.電池を取り出す。
電気を通している金属板と電池は、ハンダ(接着剤?)で固定してあるので注意。
精密マイナスドライバーを、電池と金属板の間に滑り込ませ、丁寧に引き剥がす。
★この時、金属板を折らないように、最大限注意を払うこと。
3.新しい電池を取り付けする。
+−をよく確認してから取り付ける。
テープでつけても大丈夫らしい
4.ネジを締める。
最初はゆるく。データをセーブできるのが確認できたらしっかり閉める。
セーブできなかったら、もう一度開けて、接触を確認。
上記は金具から電池を外して金具はそのまま残して再利用し、
テープ等で電池を固定するやり方です。
他に、金具を固定してるハンダを溶かして金具ごと電池を外し、
再度ハンダを使い電池ボックスやリード線でつなぐやり方もあります。
(関連サイト参照)