MenuBar
- 戦略別によく使われるカードをまとめたものです。現在作成中。
- スーパーはモンスターの欄に種とセットで記述してください。
Pro (8抜き) †
白殲滅 †
前衛モンスター †
後衛モンスター †
魔法カード †
白奇襲 †
前衛モンスター †
後衛モンスター †
魔法カード †
黒速攻 †
前衛モンスター †
カード名 | メリット | デメリット |
---|
ポリスピナー | 0コスト3P攻撃・バーサク自爆しやすい | やられやすい |
ケントゥリアス | 0コスト3P特技・HPが高い | ミスあり・失敗すると1行動分無駄・自爆しづらい |
オクトロス | 0コスト3P攻撃 | パワー変動あり・バーサク無効・自爆できない |
ラムダ | 2コスト1D特技 | バーサク無効・自爆しづらい |
ホロウダイン | 2コスト3P攻撃 | すべての行動に2コスト・自爆しづらい・☆8 |
ブラッド伯爵 | 2コスト1D特技・自爆 | ダメージを負うと自爆できない・バーサク無効 |
アサシン | 2コスト3P特技・自爆 | |
カムロ | バーサク自爆しやすい・呪い | やられやすい・ダメージ効率が悪い |
ゴーント | バーサク自爆しやすい・呪い | やられやすい・ダメージ効率が悪い |
レオン&ラオン | 0コスト4P特技 | 2枚コンボ・陣形変更に弱い・自爆しづらい |
ピュア | 自爆してマスターのパワー上昇 | ダメージ効率が悪い |
後衛モンスター †
カード名 | メリット | デメリット |
---|
ゼック | 2コスト3P桂馬 | やられやすい・攻撃範囲が狭い |
マーベリック | 3コスト1Dどこでも | やられやすい・バーサク無効・ダメージ効率が悪い |
ヴァルテル | 2コスト1Dどこでも | やられやすい・バーサク無効・☆8 |
魔法カード †
カード名 | コスト | メリット | デメリット |
---|
ソウルチャージ | 1 | コストが軽い・ダメージ効率が良い・防御に使える | 特技を強化できない |
プラストーン | 1 | コストが軽い・手数を増やせる | 効果が不安定 |
ソートカード | 1 | コストが軽い・相手にも使える | 即効性がない・地味 |
ドロー5 | 2 | 強力に息切れを防ぐ | 腐る可能性がやや高い |
黒殲滅 †
前衛モンスター †
後衛モンスター †
魔法カード †
Spd †
初心者へのデッキ構築アドバイス/Spdルールを参照
前衛モンスター †
カード名 | メリット | デメリット |
---|
ダイン | HPが高い・レベルが3まで上がる | 攻撃範囲が狭い |
ディン | HPが高い・自爆できる | レベルアップできない |
ボムゾウ | HPが高い・自爆できる・攻撃範囲が広い・スーパーカード持ち | 通常攻撃でダメージを受ける |
ゲイラ | HPが高い・攻撃範囲が広い・レベルが3まで上がる | 攻撃力が低い |
ラッフィー | 攻撃範囲が広い・スーパーカード持ち | |
神斬丸 | 攻撃範囲が広い・スーパーカード持ち | 特技のコストが重い |
アーシュ&ロロ | 攻撃範囲が広い | 特技は1度しか使えない |
エル・ソル | 貫通攻撃が可能 | 特技にはコストが必要 |
グングニエル | 陣形を整えつつ攻撃できる | やや癖が強い |
テトカ | 特技の汎用性が高い・スーパーカード持ち | 攻撃範囲が狭い |
ドノマンティス | レベル2の攻撃力が高い・スーパーカード持ち | 攻撃範囲が狭い |
ジャレス | 強力な貫通攻撃が可能・スーパーカード持ち | レベル1では特技が使えずHPも低い |
ポリスピナー | 大ダメージを与えられる・スーパーカード持ち | HPが低い |
ゼス | ラティーヌとのコンボが強い | コンボが組めないとどうしようもない |
後衛モンスター †
カード名 | メリット | デメリット |
---|
フェニックス | どこからでも貫通攻撃が可能 | |
ピグミィ | 後衛に下がりつつ攻撃できる | HPが低い |
グリフォン | 攻撃しつつ後衛に下がれる | 攻撃力が低い |
バルキャノン | 相手後衛を攻撃できる | 前衛に出ると何もできない |
キラービ | 相手後衛を攻撃できる | 前衛に出ると何もできない・特技にはコストが必要 |
ガンタス | 威力が高めの一つ飛び持ち・スーパーカード持ち | 特技にはコストが必要 |
フーヨウ | どこからでも前衛を狙える | HPが低い・後衛を攻撃できない |
ムータン | どこからでも後衛を狙える | HPが低い・前衛を攻撃できない |
ノワール | どこでも攻撃できる | HPが低い・攻撃力が低い |
ラティーヌ | ゼスとのコンボが強い | コンボが組めないとどうしようもない |
オヤコダケ | 相手全体を攻撃できる・スーパーカード持ち | HPが低い・味方前衛がダメージを受ける可能性がある |
マジックカード †
カード名 | コスト | メリット | デメリット |
---|
スパーク | 1 | 汎用性が高い | シールドを貫通できない |
ブラックレイン | 1 | 相手全体を攻撃できる | 自分もダメージを受けてしまう |
エスケープ | 1 | レベルアップを阻止できる・カードの回転を早められる | 終盤では使えない |
パワー2 | 1 | 攻めにも守りにも使える | 使うタイミングが限られる |
ガラスの盾 | 1 | 低コストで守れる | 一撃しか防げない |
レベルチェンジ | 2 | 運がよければ効果が大きい | 不安定 |
挑発 | 2 | 相手の攻撃を大きく制限できる | 黄昏の風・エスケープで無効化される |
鋼の盾 | 2 | ほぼ確実にモンスターを守れる | 黄昏の風で消される・ダメージ攻撃は防げない |
黄昏の風 | 2 | 挑発・鋼の盾を消し計算を大きく狂わせられる | それらのカードがつかわれないと無意味 |
悪魔のダンス | 2 | 相手の攻撃力を落とせる・自分のHPを回復させられる | |
女神の加護 | 2 | 運がよければ確実に生き残る | 不安定 |
デスチェーン | 2 | 自爆モンスターと合わせて大ダメージを与えられる | 効果がトリガー |
どこでも | 2 | 攻撃範囲を広げられる | スパークで代用できる場面も多い |
マッドファイア | 3 | 運がよければ敵全体を攻撃 | 効果の割にコストが重い |
ワープ | 3 | 相手の陣形を崩せる | 決め手になりづらい |
ローテーション | 3 | 陣形崩しと建て直しを同時に行える | 効果的に使える場面が限られる |
ダークホール | 3 | 相手を消すか1ターン行動不能にさせる | 効果を相手に委ねることになる |
水晶の壁 | 3 | 確実にモンスターを守れる | そのモンスターは行動できない |
誘惑 | 3 | エスケープの効果+運がよければ相手を消せる | 運が悪ければただの重いエスケープ |
サンダー | 4 | 大ダメージを与えられる | コストが重い |
墓荒らし | 4 | 確実に時間を稼げる | 場のモンスターに作用しない |
シフトチェンジ | 4 | ストーンを増やさずに入れ替えられる | コストの割に効果が小さい |
再生 | 5 | 相手のレベルを一気に下げられる・攻撃の回数を増やせ、HP全回復 | コストがかなり重い・自分に使うとLVが1に |
professional resume cover letters