DSカードリスト/デスチェーン
基本データ
デスチェーン FL - No.98 (魔法カード)
人を呪わば穴二つ
レア度:6 / 売却価格:0P
敵味方モンスター1体ずつにかけ、 片方が攻撃を受ける と、両方受ける (t)
必要なストーン:2コ
解説 †
能力の詳細/評価 †
- 敵味方のモンスターを1体ずつ指定し、一方のHPが減少した場合、もう一方に同量のHPを失わせる。
ダメージ攻撃となるので、盾や気合の影響は受けない。
デスチェーンで発生したダメージは元のダメージを与えた者を発生源と見なすので、モンスターを倒した場合ペナルティやレベルアップ権が発生する。
また両者が同時にダメージを受ける場合は、お互いに合計したダメージを受けることになる。 - 自爆、または味方を殴ってダメージ攻撃を飛ばすのが基本的な使い方。
レベルアップも可能なのでどこでもやスケープゴートの代用になる。
盾や気合を貫通する点ではこちらの方が上。 - 相手の攻撃を躊躇させるためにも使える。Spdでは非常に有用。
- 参照→デスチェーンについて
解説 †
デスチェーンは「Lv3モンスターの処理」「対後衛モンスター」
「レベル上げ補助」「自滅補助」「ダメージばら撒き」「自モンスター保護」と
きわめて汎用性が高い強力なマジックカードですが、
それだけに使いこなすのも難しいカードです。
Lv3モンスターの処理用としてはディンの爆雷撃とのコンボが有名です。
盾をはられたLv3のモンスターにディンを前にだしデスチェーンで繋ぎ爆雷撃を使えば
相手がHP6でも60%の確率でディンとともに消滅させることができます。
与えるダメージは爆雷撃の威力の他にディンの残りHPにも影響するので
わかりやすいように以下に表にしておきます。
ディンのHP\爆雷撃のダメージ | 2dam(3回に1回) | 3dam(3回に1回) | 4dam(6回に1回) | 5dam(6回に1回) |
HP6 | 4(ディン残りHP2) | 6 | 8 | 10 |
HP5 | 4(ディン残りHP1) | 6 | 8 | 10 |
HP4 | 4 | 6 | 8 | 9 |
HP3 | 4 | 6 | 7 | 8 |
HP2 | 4 | 5 | 6 | 7 |
HP1 | 3 | 4 | 5 | 6 |
まとめるとHP6とHP5の時には3回に一回ディンが低HPで生き残ってしまう、
HP2以下だとディンだけでは倒せない可能性のほうが高い、ということになります。
ディンのHP2が場合は爆雷撃で確実に自滅できるため
場合によってはデスチェーンは使わないほうがよいかもしれません。
(相手のHPが1の場合は自分も1ダメージしか喰らわないのでこちらもHP1である必要がありますが)
ディン以外にも対象と後衛のLv1ボムゾウと繋ぎ自分のマスターに通常攻撃で自爆させたり
HPが減ってもリスクが低い自モンスター(すぐ消えれるピュアなど)と繋ぎそれを他モンスターで殴ることで
盾を貫通してダメージを与えることができます。
同様に相手の後衛モンスターに繋げば「対後衛モンスター」になりますし
それで倒すことができれば『殴ったモンスターが』レベルを上げる権利を得るので「レベルあげ補助」にも使えます
特に後衛でレベルをあげたい前衛モンスターがいるときは
前にいる自分の前衛モンスターと相手後衛モンスターを繋ぐことで
「どこでも」がわりに「レベル上げ補助」に使うこともできます。
自分自身の攻撃でHPが0になった場合、ペナルティがないので
HP2以下で敵モンスターに2ダメージ与えることが可能な自モンスターを
対象と繋ぎ攻撃することで「自滅補助」になります。
ただしストーン2個と貴重なマジックカードを使用してしまうのでよほどのことがなければ避けたい手です。
ディンが爆雷撃、Lv2ボムゾウがマスターに攻撃するときに対象とは他のモンスターと繋いでおけば
一度に2つの目標に「ダメージのばら撒き」を行うことができます。
Lv1ボムゾウがそれにより相手モンスターを2体同時に倒せば
いっきにボムキングまでレベルをあげることもできます。
ディンの「ばら撒き」は相手にトドメをさされそうな場面や制圧されそうな時に
打開のためのギャンブルとして有効です(運がよければ敵2体に同時に5ダメージ与えることも可能)
相手に低HPだったり保護したいLv3などのモンスターがいれば
自分の低HPの前衛モンスターと繋ぎターン終了することで、
相手がその前衛を殺せば『低HPのモンスターも死んでペナルティが発生する』
または『相手が保護したいモンスターのHPが減少する』という状況をつくることができ
「自モンスター保護」(またはペナルティなどの誘発)に繋がります。
ただし、こちらと相手の繋いだモンスター同士がHP2の場合、
相手がダメージ1になる攻撃をすればデスチェーンが解除され安全に倒されてしまいます。
また繋いだ相手モンスターが繋がれた自モンスターを攻撃した場合
『自分の攻撃で自分のHPが0になった』ことになりペナルティが発生しないのも注意です。
相手の陣営にゴーントやカムロがいればそれと繋ぐことにより
その自モンスターを殴ればゴーントが死んで殴った相手モンスターに呪いがつく、などといった状況もつくれます。
(相手が黒の場合、相手のターンでバーサク自滅されないようには注意、
応用として相手の前衛がナッツロックルとゴーントの場合、
ナッツロックルの前にいるモンスターをゴーントと繋いでナッツロックルを殴りやつあたりを発動させることで
ゴーントを殺した上に相手ナッツロックルにストーン呪いをかけることができます)
詳しい実例や検証は『デスチェーンについて』を参考にしてください。
ゲーム内テキスト †
味方モンスターと、敵 モンスターを、この鎖 で固くつなぎとめてし まう。こうすることに よって、どちらかが傷 を負うと、もう一方も また、同じだけ、傷を 負うことになるのだ。 まさに死の鎖である。
てきと みかたの モンスター1たいずつ を くさりで つなぎ、 りょうほうに おなじ ダメージをあたえる デスチェーン。じつは おおくの かのうせい を ひめた、センスが ためされるカードだ。
入手方法/その他 †
- シングルカードで購入(300P)
- あゆみとのバトル後、「ダークホール」とトレード
関連リンク †
コメント †
wikiが編集できない方などはこちらにどうぞ。